




草胆庵達郎窯
そうたんあんたつろうがま
草胆庵達郎窯は28年目の登り窯、とにかく不便の地、山合の行き止まりにその木々と谷川の流れとの清浄空気に包まれ元気取り戻せるところに在ります。
窯焚きは年に1度(昨年は11月)燃料の松は主に廃材 釉薬原料には 槇 こごめわら 橙梅 いすの各木を灰にしての自前、30余時間かけた窯焚きで上がった品々は”同じ”は不可、各々が一品仕上がり様そんな品たちの中からご自分に”ピタッ!”(色、かたち、手持ち感等)の品に出会って欲しいと願ってます。
窯焚きは年に1度(昨年は11月)燃料の松は主に廃材 釉薬原料には 槇 こごめわら 橙梅 いすの各木を灰にしての自前、30余時間かけた窯焚きで上がった品々は”同じ”は不可、各々が一品仕上がり様そんな品たちの中からご自分に”ピタッ!”(色、かたち、手持ち感等)の品に出会って欲しいと願ってます。

ご用意した品の中から選んでいただきます!(プレゼント用にいろいろ揃えました)
※DMハガキ・公式ホームページ・広告媒体等を見た、とお伝えください。
─ 店舗情報 ─
所在地 | 萩市川上椿瀬1448-1 |
電話番号 | 0838-54-2039 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 無し |
駐車場 | 3台分 |
キャッシュレス対応など | 利用不可 |
ホームページ |